アートイベントに出展いたしますのでお知らせいたします。
コロナ禍ですので、無理なさらず、ついでがございましたらお立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Independent Tokyo 2020
日程
2020.12.19 (土) 11:00 ~ 19:00
2020.12.20 (日) 11:00 ~ 18:00
会場
東京ポートシティ竹芝 2F
東京都立産業貿易センター浜松町館
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/access/
入場料
500円(税込)※2日間有効
詳細URL
2020/10/5~個展のお知らせ
10月5日より個展を行います。コロナ禍での開催となり是非会場にお越しくださいとは申し上げにくいですが、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。また、Youtubeでの配信、オンラインショップでの販売もございます。是非オンラインでお楽しみください。
牛久直美個展 「ひかりのほうへ」
2020年10月5日(月)~17日(土)
ART FOR THOUGHT
http://artforthought.jp
東京都中央区銀座8-10-4 和孝銀座8丁目ビル1F
Gallery 11:00-19:00(会期中無休) ※最終日17日(土)は17時まで
牛久直美が、作曲家でありシンガーソングライターの富山優子の楽曲から着想し、制作した絵画を展示します。
10月11日(日)には絵画作品を前にして富山優子がライブをし、ネット配信いたします。
富山優子ライブ×牛久直美トーク 10月11日(日)14:00~配信のみ・無観客開催
YouTubeにて配信 詳細URLはギャラリーウェブサイト、牛久直美ウェブサイトをご覧ください。
http://ushikunaomi.com
また、会期中に展示する作品は牛久直美オンラインショップでもご高覧、ご購入いただけます。
牛久直美オンラインショップ NAOMI USHIKU ARTWAORKS
https://ushikunaomi.thebase.in/
グループ展に参加いたします
言葉って怖いと思ったことがあった
言葉って怖いと思ったことがあった。
何かを言葉にした時、言葉にした以外のことがするすると抜け落ちていってしまって、こぼれ落ちて、もうもとには戻らないところに永遠に溜まっていくのではないかと思えた。だったら、言葉にした以外のことを、いまここに存在させるためにこぼれ落ちないように何もかも書き留めておかねばならない。もしくは、だったら、言葉にしない方がいい。
似たような言葉に対する不信をもってる画家がいたことを知った。絵を描く人には良くある話なのかもしれないと思えた。
「風穴をあける」谷川俊太郎(角川文庫)のなかで谷川俊太郎が香月泰男という画家についてかいている。
香月泰男は著書の中でこう書いていた。
「私の絵と言葉とは真反対なことを申しているかも知れませんが、その時は絵の方が本当で文章の方がうそごとなのです」
そして谷川俊太郎は香月泰男についてこう書く。
「しかしまた、もし絵と反対なら文章の方が「うそごと」なのだという言い方、私は香月さんの言葉に対する厳しさ不信をもみます。言葉に偽られることを嫌ったからこそ、香月さんは絵を描き続けたのではないかとさえ私は思います。」
言葉はすべての事象を言い表せないし、時々、偽りを発生させる。
ある著者の著作を全て読んだからといって、その人の考え方を知ることはできない。
たくさんの愛についての著作を残し、愛について語り、世の中を動かした作家が、同じ屋根の下の家族に対して、愛情深く接していたかどうかは、
あやしい。
そして、小説家は何万語もの言葉を尽くして、言葉にできないものを表現しているのかもしれない、と気づいたのは随分歳をとってからだった。
WAM FRAME INFINITYさんの個展に作品が使われます
素敵な額縁を制作されているWAM FRAME INFINITY(ワムフレーム・インフィニティ)さんの個展に牛久の作品が使われます。
小さな山茶花とパンジーの作品6点を額装してくださいました!
ぜひお立ち寄りください。
創作額縁展「素材を遊ぶ Part.2」
2020/1/29(水)~2/17(月)
GALLERY & CAFF CAMELISH
〒106-0031
東京都港区西麻布1-3-6 アゼリアビル1F
TEL 03-5770-3843
OPEN 11:30~23:00(LO 22:00)
定休日 火曜日の中で不定休
六本木駅より5分、乃木坂駅より6分
※飲食店での展示になりますので、ワンオーダーお願いいたします。
WAM FRAME INFINITY(ワムフレーム・インフィニティ)
https://wamframe-infinity15.com/
Gallery & Cafe キャメリッシュ
http://www.camelish.jp/
子どもとの造形遊び
子供の造形活動に関心があるので、我が子と造形遊びができるのは楽しいことです。
1歳を迎えるころ、クレヨンを買ってあげました。kitpas というもので、小さな子でも握りやすいように、長方形の形のものを選びました。トントン叩いたりこすったりして楽しんでいます。
眺めていると、まだ小さいので道具を使って描くというのが思い切りできているようでもないようです。
指で直接こすりつけたりする遊びをして見たいなと思いました。
そこでマスダトモミさんのイベントで知った「やさいいろ」という絵の具を購入。使ってみました。この絵の具は、食べても安心な材料からできていて、まだものを口に入れて確かめる我が子でも安心です。
指でちょんちょんとつけて遊んでいました。もっとダイナミックに遊べるようになるには、月齢が進めばそうなのか、環境を工夫したほうがいいのか、性格なのか、様子を見ていきたいですが、絵の具遊びのあとはご機嫌でした。
Kitpas もやさいいろも、ママとして素晴らしいと思うのは、水拭きで落ちるところです。
ここは本当に素晴らしいです。家具につけても、拭けばおちるから心置きなくやらせておきます。おすすめです。
kitpas
https://www.rikagaku.co.jp/items/kitpaslist1.php
やさいいろ